篆刻(てんこく)、
篆書(てんしょ)の
専門出版/三圭社
 
篆刻ひとすじ95年
三圭社(さんけいしゃ)
東京都大田区北千束2-17-13
〒145-0062
TEL. 03-3729-2855
FAX. 03-3729-9269
Email maro@sankeisha.co.jp

【大篆刻字林】六書通正をデジタルブックで読む!

      
篆書林
Facebook
ご注文・お問い合わせ
書店様へ
 

三圭社の出版ご案内

『篆刻字林』増訂新版
印人のバイブルと呼ばれて86年!
服部畊石編
楽篆価格6,990円+税
『常用篆刻字典』
新常用漢字・新人名漢字・国字に充実対応!
劉江主編
楽篆価格2,990円+税
楽篆『篆刻・墨場必携』
―二・三字熟語―

先人のアイディア、さらに満載!
黄嘗銘監修
楽篆価格6,500円+税【 完売御礼 】
楽篆『篆刻・墨場必携』
―四字熟語―

一度見たら手放せない!
黄嘗銘監修
楽篆価格5,500円+税 【 完売御礼 】
『楽篆』 
篆刻・篆書をとことん遊び楽しむ。
楽篆価格6,000円+税(年6冊)
『篆刻・般若心経』
心で刻んだ幸せ心経印集。
真鍋井蛙編著
楽篆価格3,500円+税
『楽篆ビタミンA』
「図象+文字」印集
真鍋井蛙編
楽篆価格2,300円+税 【 完売御礼 】

 
 
 
 
篆刻・篆書用品 こだわりの逸品
楽篆堂

お問い合わせ
 
10万部突破!
中国人気No.1篆刻字典の日本仕様版、ついに!!

『常用篆刻字典』
(じょうようてんこくじてん)
中国篆刻教育の第一人者・西泠印社執行社長 劉江主編
B6判/約568ページ
楽篆価格2,990円+税(送料別)

※本書は1998年出版以来、発行10万部を超える『篆刻常用字字典』(西泠印社出版社刊)の日本仕様版です。


【本書の主な特色】

 1 国字を含む見出し字4,213字、字例総数23,193字を充実収録。
 2 六書体(小篆・印篆・甲骨・金文・璽文・簡文)を一字ずつ、
西泠印社エキスパート社員らによる手書き字例を示す。
 3 字例に無いものは、可能なかぎり説文篆文を基に作字を試み、実用性を高めた。
 4 新「常用漢字表」・新「人名用漢字」を網羅し、多くの姓名に対応。
 5 篆書篆刻の更なる可能性を考慮、使用頻度の高い見出し字には英訳を付す。
 6 巻末には、検索に便利な総画・音訓索引を完備。

 7 「リバーシブルブックカバー」の採用で、楽しさ倍増。

【大篆刻字林】六書通正 デジタルブックのサンプルを読む!

「リバーシブルブックカバー」で楽しさ倍増!


 

主編者紹介
中国篆刻教育の第一人者・劉江(りゅうこう)
1926年、四川省に生まれる。1961年、国立浙江美術学院を卒業、母校にとどまり教員となる。2005年、「二十世紀德芸双馨芸術家」の称号が中国書法協会より授与される。現在、中国美術学院教授・西泠印社執行社長・中国書法家協会常務理事・中国書法教育委員会副主任・中国印学博物館館長・浙江省書法家協会首席顧問。
著に『篆刻技法』、『篆刻芸術』、『篆刻芸術的形式美』、『印章芸術史』、『印人軼事』、『篆刻創作』、『呉昌碩篆刻芸術研究』、『呉昌碩篆刻及其刀法』、『劉江篆刻選』、『劉江甲骨文書法集』、『劉江篆書唐詩百首』、『劉江甲骨文篆刻百印』、『劉江篆書楹聯百幅』ほか多数。


印学のメッカ・西泠印社紹介
中国杭州の有名な景勝地、西湖のほとりにある金石・篆刻の研究団体。清朝末期の1904年に創設され、呉昌碩が初代社長となりました。敷地内の園林や建物はいずれも自然の地形を利用して、文人・書画篆刻家の交流を記念した刻石がいたるところに配置され、金石の雰囲気が山林の景色と一体となっています。各種の催しを行ったり、印譜や書画冊を刊行して、文墨界の発展に大きく貢献してきました。2003年秋には、創立100周年の盛大な式典があり、金石・篆刻研究の一大キーステーションとして内外にアピールしました。


お問い合わせはお気軽に!
三圭社(さんけいしゃ)
東京都大田区北千束2-17-13 〒145-0062
TEL. 03-3729-2855 FAX. 03-3729-9269
Email maro@sankeisha.co.jp
(C) Sankeisha