篆刻(てんこく)、
篆書(てんしょ)の
専門出版/三圭社
 
篆刻ひとすじ90年
三圭社(さんけいしゃ)
東京都大田区北千束2-17-13
〒145-0062
TEL. 03-3729-2855
FAX. 03-3729-9269
Email maro@sankeisha.co.jp

【大篆刻字林】六書通正をデジタルブックで読む!

      
Facebook
ご注文・お問い合わせ
書店様へ
 

三圭社の出版ご案内

『篆刻字林』増訂新版
印人のバイブルと呼ばれて86年!
服部畊石編
楽篆価格6,990円+税
『常用篆刻字典』
新常用漢字・新人名漢字・国字に充実対応!
劉江主編
楽篆価格2,990円+税
楽篆『篆刻・墨場必携』
―二・三字熟語―

先人のアイディア、さらに満載!
黄嘗銘監修
楽篆価格6,500円+税
楽篆『篆刻・墨場必携』
―四字熟語―

一度見たら手放せない!
黄嘗銘監修
楽篆価格5,500円+税 【 完売御礼 】
『楽篆』 
篆刻・篆書をとことん遊び楽しむ。
楽篆価格6,000円+税(年6冊)
『篆刻・般若心経』
心で刻んだ幸せ心経印集。
真鍋井蛙編著
楽篆価格3,500円+税
『楽篆ビタミンA』
「図象+文字」印集
真鍋井蛙編
楽篆価格2,300円+税 【 完売御礼 】

 
 
 
 
篆刻・篆書用品 こだわりの逸品
楽篆堂

お問い合わせ
 
一度見たら手放せない!
ついに“一目瞭然”、見てすぐ刻れる
楽篆『篆刻・墨場必携』―四字熟語―

楽篆『篆刻・墨場必携』
―四字熟語―

(らくてん てんこく・ぼくじょうひっけい―よじじゅくご―)
監修◎黄嘗銘 
編集発行◎三圭社 
A5判 二色刷 384ページ 
楽篆価格5,500円+税(送料別)

楽篆『篆刻墨場必携』-四字熟語-にお役立ち「私家版・音訓索引」完成!

楽篆家・福永さん(大阪)作成による楽篆『篆刻・墨場必携』-四字熟語-「私家版・音訓索引」は、同書をますます使いこなすための便利な資料です。大いに活用ください。
プリントは全部でA4判11枚の出力となります。


三圭社創業85周年記念出版プロジェクトの第5弾は、見てすぐ刻れる楽篆『篆刻・墨場必携』―四字熟語―です。
中国篆刻60,000印影をデジタル処理した「篆刻データベース」を軸に、同文句で括った同文印を一挙に検索。
さらに日本篆刻をそれに加えた本格的同文印影集の完成です。『楽篆』の“こだわり”も随所に展開。
一度見たら手放せない、これぞ一目瞭然な楽篆『篆刻・墨場必携』―四字熟語―。
「同文印・墨場字典」をぜひお手元に!

楽篆『篆刻・墨場必携』―四字熟語―“なんと”な特色

見出し名句、精選なんと520句。一句に対して必ず複数の同文印影を掲載。だから“見比べ”が楽しい。
篆刻掲載数、なんと充実の1932印影。だから先人のアイディア満載です。
日中篆刻家、なんと481名家。生年が1935年以前の先人を中心に中国印人410名、日本印人71名の篆刻を紹介。だから“作風比べ”もできます。
読み・意味・出典付き。なんと出典付きだから、展覧会へも安心出品。しかも読みは「なめらか読み」を採用。
らくちん漢字引き索引、なんと漢字一文字から名句にアプローチ。だから『美意延年』を「美」「意」「延」「年」からでも検索が可能です。

先人の卓抜したアイディアが満載。

もっとあります「美意延年」。

こんな“らくちん”索引がほしかった。漢字一字からでも名句を検索。

481名の印人データだってないがしろにしない。それが楽篆ポリシー。

 

楽篆『篆刻・墨場必携』-四字熟語-収載名句一覧(全520句)

一日之跡 一片冰心 一室自娯 一竿風月 一絲不苟 一團和氣 一鳴驚人 一簾風絮 人生如寄 人生一樂 人生易老 人貴自立 人書倶老 力爭上游 十年一覺 三生有幸 三壽作朋 上下千年 上格蒼穹 上章敦牂 于魚得計 千秋萬歳 千萬珍重 千慮一得 士之一乞 大千秋色 大象無形 大用外腓 子孫永保 子孫永寶 子孫保之 寸心千古 寸心千里 小人有母 山水方滋 山高水長 不亦樂乎 不合時宜 不因人熱 不夷不惠 不朽盛事 不求甚解 不改其樂 不知有漢 不使ゲツ(薛に子)泉 不貪爲寶 不堪持贈 不堪贈君 井底之蛙 今且歸我 今是昨非 六分半書 天下爲公 天祿永昌 天壽平格 天賜長年 太羮玄酒 少無宦情 尺二冤家 心手雙暢 心月同光 心外無法 心即是佛 心得所好 心莫若和 心游萬仞 心無妄思 心跡雙清 心靜興長 心境虚融 心醉六經 心曠神怡 文行忠信 水不在深 水到渠成 水調歌頭 火傳四明 且食蛤蜊 以介眉壽 以此自娯 以意爲之 以徴笑羽 以和爲貴 付之一笑 出入日利 出入大吉 左歌右弦 左琴右書 平平凡凡 平生真賞 平澹天真 古爲今用 未免有情 未能免俗 正思惟修 永受嘉福 永以爲好 玄之又玄 玉人天際 瓦釜雷鳴 生氣遠出 生歡喜心 白蘋世界 白雲紅樹 白雲深處 白雲萬里 光風霽月 任逸不羈 冰雪爲心 冰壼秋月 吉人之辭 吉羊(祥)止止 吉金樂石 吉金壽石 合以古籀 同塵和光 回頭是岸 在心爲志 在家出家 多言多敗 多能鄙事 好古敏求 好古樂道 好學爲福 如此江山 如何是可 如萬頃波 存神養和 守口如瓶 安且吉兮 安貞抱樸 曲江觀濤 有人亭亭 有志于本 有所不爲 有龍則靈 朽木不折 江上清風 江山爲助 百花齊放 竹窗茶話 老棄敦煌 老當益壯 老壽之福 臣心如水 臣本布衣 臣書刷字 自以爲娯 自在逍遙 自有我在 自娯娯人 自彊不息 自然好學 至人無夢 行雲流水 行己有恥 何伸雅懷 佛法僧寶 作箇閑人 克己復禮 別有天地 別有懷抱 別存古意 劫灰外物 即此是學 坐花醉月 君子萬年 君宜高官 吾自得之 壯心不已 壯夫不爲 忘懷得失 志在不朽 志在高山 忍俊不禁 忍默平直 快然自足 戒驕戒躁 我生靡樂 我思古人 我用我法 我有斗酒 我行我法 抗心希古 折花入瓶 杏花春雨 沈吟至今 沈情味古 狂篇醉句 肝膽照人 見虎一文 見素抱樸 見聞隨喜 見賢思齊 言不盡意 谷神不死 具體而微 其樂忘老 取諸懷抱 味道之腴 和光同塵 宜有千萬 延年益壽 延壽萬年 居安思危 往往醉後 忠孝傳家 念金輪咒 性靜情逸 拙亦宜然 抱素守精 抱殘守缺 放情物外 放情丘壑 放曠自樂 於意云何 明道若昧 枕流漱石 枕善而居 松菊猶存 河魚天雁 河聲嶽色 治心立命 物新人舊 知白守黒 知我者希 知我者誰 知足常樂 芳心自警 芝耕雲臥 花開見佛 花草精神 花意竹情 金石同壽 金石延年 金石長年 長年大利 長毋相忘 長生不老 長生安樂 長生和氣 長生無極 長宜子孫 長樂萬年 長樂未央 長樂無極 阿彌陀佛 青州從事 非曰能之 侠骨禪心 勇猛精進 思逸神超 封完印信 客久思郷 幽人之貞 幽人貞吉 幽賞未已 後之視今 恬虚樂古 挑菜歸來 春酒介壽 春蚓秋蛇 春愁怎畫 枯桐怨語 活溌溌地 爲而不恃 爲善最樂 爲歡幾何 爰得我娯 珍重芳花 皆大歡喜 盈盈秋水 相思得志 美人香草 美而不芳 美意延年 苟全性命 面壁九年 風嬌雨秀 飛鴻戲海 香遠益清 修道養壽 娯心肆情 振衣千仞 恭賀新禧 書爲心畫 書不盡言 書畫自怡 柴門深處 桃花潭水 氣象萬千 海闊天空 浮生若夢 真體内充 眠琴緑陰 砥礪廉隅 神情朗達 神僊眷屬 紙窗竹屋 紙短情長 耕耘筆硯 胸中丘壑 胸襟湛然 草草不工 茶熟香温 託興毫素 躬入篆室 追蹤秦漢 高山仰止 高談轉清 偶然欲書 偶然拾得 問梅消息 唯吾知足 寄情于此 寄情丘(邱)壑 寄跡南沙 寄樂于畫 國士之風 常樂我淨 常樂我靜 帶燥方潤 得大吉利 得少佳趣 得自在禪 得心應手(得手應心) 得其環中 得者寶之 得風作笑 情之所鍾 惟意是適 從吾所好 推陳出新 敏事慎言 斬釘截鐵 唔對知交 望風懷想 梅竹雙清 梅花手段 梅花作伴 清白傳家 清時有味 清真雅正 清遠閑放 淞波一曲 理得心安 略觀大意 終日弄石 習閑成嬾 習與性成 造化吾師 逢場作戲 聊以自娯 釣月耕雲 陸處無屋 陶冶性靈 陶然自樂 雪泥鴻爪 雪海流香 鳥語花香 掃地焚香 勞人草草 壺天風月 換了人間 曾經滄海 尋常百姓 朝氣蓬勃 游方之外 游戲三昧 無用之用 無所不爲 無爲則靜 無量壽佛 無論魏晉 琴書換日 畫虎不成 畫梅乞米 畫船聽雨 畫橋碧陰 筆底煙雲 筆硯精良 筆歌墨舞 結金石縁 結習未除 結習未盡 結翰墨縁 菜根滋味 虚心無想 虚室生白 虚懷若谷 貴相知心 逸情雲上 逸興遄飛 進道若退 閑中一樂 閑中興味 閑情偶寄 雲中白鶴 黄神越章 寔能容之 勤能補拙 嗇神養和 嫌其銅臭 意在筆先 意到神存 意苦若死 意與古會 意密體疏 愛己之鉤 敬事而信 會心不遠 業精于(於)勤 温其如玉 滄海一粟 煙雲供養 煙波畫船 萬物一馬 萬歳無極 道法自然 道在瓦甓 脚踏實地 詩酒生涯 詩情畫意 漁莊蟹舍 漁煙鷗雨 僕本恨人 夢幻泡影 壽同金石 壽比金石 壽考維祺 壽如金石 寧靜致遠 實事求是 廓然無聖 精心力果 精益求精 福徳長壽 福生有基 管領湖山 緑窗人靜 與花傳神 與造物游 與古爲徒 與道逍遙 蓄素守中 蒼山如海 誦月吟花 豪氣未除 鳶飛魚躍 儉以養廉 劍膽琴心 嘲弄萬象 増年益壽 寛然自放 審曲面勢 廣行陰カ(阝と歩に馬) 暫止便去 樓外春深 樂天知命 樂是幽居 樂此不疲 樂在其中 樂道忘饑 痩硬通神 盤根錯節 磊磊落落 談何容易 適意爲樂 鄧楊伯仲 醉臥白雲 養性延壽 養神保壽 黎明即起 墨以爲明 墨守許鄭 墨池清興 墨林星鳳 澂懷觀道 歴劫不磨 澹中有味 澹泊明志 澹然天趣 澹泊寧靜 穆如清風 興之所至 興到筆隨 興復不淺 學書不成 學無止境 靜與花親 靜觀自得 頤性養壽 頤壽金石 鴛湖冷月 龍吟虎嘯 嶺上白雲 禪心侠骨 縱意所如 聰明冰雪 艱苦奮鬥 薄解草書 蹈徳詠仁 ケイ(金に契) 而不舎 隱樸含真 藏之名山 謹小慎微 寵辱不驚 懷文抱質 瀚海雲ジョウ(示に乃) 關西舊徳 觸處生涯 鶴壽千歳 聽其自然 聽レイ(麗に鳥)深處 讀古人書 鑑湖一曲 觀其大略 鑿楹納書 鑿壁偸光 鑿壁讀書 以上、全520句

収載印人名一覧

●日本印人(75名)
二村梅山、三井親和、三宅緑邨、千田得所、千賀椿山、大久保翆洞、山内敬齋、山本拜石、山本碩堂、山田正平、山田寒山、中川和堂、中井敬所、初世中村蘭台、二世中村蘭台、内藤香石、北大路魯山人、北村春歩、古川悟、生井子華、田邊玄玄、田邊齊廬、石井雙石、石川蘭八、池大雅、池永一峰、羽倉可亭、行徳玉江、佐藤桃巷、阪井呉城、村上石堂、村田蔚堂、足達疇邨、岡本椿所、岡村梅ダ、岡村梅軒、服部畊石、松丸東魚、松浦羊言、河井セン廬、河西笛州、金山鑄齋、保多孝三、桑名鐵城、益田香遠、益田勤齋、郡司楳所、酒井康堂、高田緑雲、高芙蓉、高畑翆石、梨岡素岳、細川林谷、奥村竹亭、奥谷九林、植松香城、森川二華、圓山大迂、園田湖城、新井琢齋、新間靜邨、楠瀬日年、葛子琴、鈴木般山、頼山陽、初世濱村藏六、五世濱村藏六、篠田芥津、藤澤和卿、關野香雲、蘆野楠山、曾之唯、殿亞岱、蒋興儔、餘延年
●中国印人(405名)
丁仁、丁佛言、丁良卯、丁尚ユ、丁柱、丁敬、于非闇、文士英、文彭、文鼎、方介堪、方去疾、方薫、方鎬、王大キン、王世字、王北岳、王玉如、王宇春、王羽儀、王壯為、王叔安、王柱亭、王睿章、王肇基、王シ、王瑾、王諧、王應綬、王轂、王ロ、王イ、丘思明、史謙、甘暘、白蕉、任世樸、全賢、朱文震、朱宏晉、朱其石、朱フツ、朱復戡、朱葆慈、朱濤、朱鍾瑞、江介、江兆申、江成之、江尊、江ビ、何作朋、何エン玉、何震、何墨、何濤、余介石、余仲嘉、余曼アン、呉士傑、呉天儀、呉平、呉仲ケイ、呉先聲、呉念中、呉昌碩、呉明カン、呉青震、呉咨、呉重光、呉晉之、呉涵、呉クン、呉鈞、呉熙載、呉誥、呉樸堂、呉隱、呂世宜、呂鳳子、宋朗、李大木、李尹桑、李文沐、李素山、李健、李脩易、李禎、李徳光、杜世柏、杜考祥、杜超、杜澂、杜鎮球、沙孟海、沈世、沈次量、沈秋帆、沈恭、沈策銘、沈愛ケン、沈鳳、沈學ゴウ、沈璞含、汪成、汪泓、汪斌、汪關、汪コウ、谷清、來楚生、周世銘、周易、周明錦、周芬、周ホウ、周亮工、周咸、周康元、周徳華、周整、周禮、孟介臣、易憙、林千石、林天衣、林雨蒼、林洵、林晉、林皋、林乾良、花榜、金光先、金承誥、金城、金禹民、金雲飛、金農、侯福昌、兪元之、兪兆年、兪庭槐、姜文炳、姚大源、姚元之、姚濟、施象坤、柯有榛、柳肇益、胡之森、洪業徳、胡志仁、胡柏年、胡貞甫、胡毅、胡震、胡钁、唐醉石、夏鸞翔、奚岡、孫三錫、孫正和、孫均、孫龍父、容肇新、徐三庚、徐中孚、徐之元、徐仁鍔、徐年、徐東彦、徐無聞、徐琢、徐紫明、徐新周、徐鼎、徐楙、徐僖、徐壽、徐寶ヨ、徐キ、殷用霖、秦咢生、翁大年、翁壽虞、華復、袁宮桂、馬一浮、馬万里、馬公愚、馬光ビ、高日濬、高心泉、高秉、高時敷、高鳳翰、商承祚、崔英文、崔祖慶、張一川、張心白、張文聯、張永ガイ、張在辛、張宏牧、張奔雲、張忠亮、張知平、張厚齋、張炳、張炯、張風、張祥凝、張寒月、張復純、張景善、張貽來、張開福、張燕昌、張錫珪、張エキ陽、張馥庠、張鏐、強行健、強體乾、曹世模、曹君健、梁乃予、梁于イ、梁垣光、梁チツ、梅徳、畢蒼沐、許之衡、許容、郭見龍、郭尚先、郭啓翼、陳子奮、陳丹誠、陳介祺、陳半丁、陳巨來、陳左黄、陳孝梅、陳志寧、陳奉勳、陳昭貳、陳炳、陳書龍、陳朗照、陳惟奎、陳堯廷、陳敬先、陳雷、陳徳科、陳衡恪、陳豫鍾、陳錬、陳鴻、陳鴻壽、陳セン、陸泰、陸シン、陶壽伯、黄一經、黄士陵、黄呂、黄易、黄ケン、黄鉞、黄エン、黄寶瑜、黄鑰、單曉天、喩天錫、喬林、喬曾劬、曾紹杰、湯成源、程庭鷺、程景宣、程遠、童大年、童晏、童雪鴻、舒コウ、葉爲銘、葉梅、葉産シン、葉期、葉ロ淵、葉隱谷、閔貞、閔澄波、閔ウン、項朝ルイ、項懷述、馮士ソウ、馮康侯、馮登府、傳申、傳抱石、楊一青、楊之賢、楊天驥、楊仲子、楊作福、楊其光、楊炎祚、楊新見、楊與泰、楊カイ、萬青選、董洵、董惠瀾、雷悦、頓立夫、壽璽、寧斧成、廖寶強、テキ賞祖、テキ樹宜、臧錫齡、臺靜農、趙之チン、趙之謙、趙文卿、趙石、趙林、趙時棡、趙耕石、趙起杲、趙イ光、趙雪樓、趙雲壑、趙蓮、趙磬、趙穆、趙鶴琴、趙懿、趙霽嵐、齊コウ、劉玉林、劉伯年、劉江、劉淳、劉紹藜、劉博琴、劉源沂、劉維坊、劉慶ショウ、劉潤澤、劉懋功、樓村、潘封、蒋仁、蒋維ショウ、談月色、諸樂三、トウ石如、トウ散木、トウ傳密、トウ爾雅、黎澤泰、黎簡、衛聞遠、錢君トウ、錢庚、錢松、錢浦雲、錢善慶、錢テイ、錢節園、錢痩鐵、鮑ショウ、濮森、蕭天鐘、謝景卿、謝磊明、鍾以敬、鍾權、鞠履厚、韓登安、戴啓偉、歸昌世、簡經綸、聶際茂、ホウ裁、羅叔重、羅坤山、羅福頤、嚴源、繼良、蘇子傑、蘇宣、釋成珍、釋佛基、釋明中、釋達受、顧ゲン、顧苓、顧振樂

本書の姉妹版
楽篆『篆刻・墨場必携』-二・三字熟語-も併せてご活用ください。


監修者略歴
黄嘗銘(こうしょうめい)
字子昭、室号を真微書屋と称する。1954年、台湾・台北市生まれ。逢甲大学土木学科卒。王北岳に師事し、30有余年に亘り書・篆刻を修める。台湾省全省美展篆刻部三年連続第一席(永久無鑑査資格取得)。その他、中華民国全国美展篆刻部第一席、中山文芸創作賞、中華文化薪伝賞、中興文芸徽章を受ける。また、多く個展も開き、自刻印譜、篆刻関連書籍を出版する。黄嘗銘篆刻教室及び真微書屋出版社を設立。書・篆刻・印鈕の制作研究及び出版に従事し、デジタル印学資料庫(真微印サイト)の開設に精力を注ぐ。全国・全省各級美術展評審委員、籌備委員、及び台湾省立美術館審査典蔵委員を歴任する。 中華民国篆刻学会前理事長、台湾印社社員、西泠印社社員。著書に『篆刻年歴』『篆刻語録』『東周中山王國器銘集成』『黄嘗銘篆刻印譜五種』ほか多数。


お問い合わせはお気軽に!
三圭社(さんけいしゃ)
東京都大田区北千束2-17-13 〒145-0062
TEL. 03-3729-2855 FAX. 03-3729-9269
Email maro@sankeisha.co.jp
(C) Sankeisha